top of page

記事一覧
記事一覧

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日

葦原同窓会
2023年3月29日


葦原同窓会
2023年3月28日
白山浦四代目校舎
2016年(平成28年)竣工 1964年(昭和39年)の新潟地震により本校校舎は大きな被害を受け、本館はじめ殆どの校舎が使用不可能となってしまう。その後、プレハブの仮設校舎でしのぎつつ、1965年(昭和40年)より復興事業として建設されたのが現在の校舎である。...


葦原同窓会
2023年3月28日
白山浦三代目校舎
1966年(昭和41年)~現在 1964年(昭和39年)の新潟地震により本校校舎は大きな被害を受け、本館はじめ殆どの校舎が使用不可能となってしまう。その後、プレハブの仮設校舎でしのぎつつ、1965年(昭和40年)より復興事業として建設されたのが現在の校舎である。...


葦原同窓会
2023年3月28日
白山浦二代目校舎
1946年(昭和21年)~1964年(昭和39年) 1946年(昭和21年)2月、突然の失火により初代の校舎を失ってしまった。終戦直後の物資不足の時代でもあり再興は難航したが、在校生、教職員、PTA、同窓会が結集し資金を集め5期に渡る復興事業を成し遂げたのが2代目校舎である...


葦原同窓会
2023年3月28日
白山浦初代校舎
1911年(明治44年)~1946年(昭和21年) それまでの南山校舎が手狭になったことから、商船科併設を機会に現在の白山浦の地に移転したのが1911年(明治44年)である。 それまでの南山校舎の倍以上の校地(約13000坪)に当初建設された校舎は白ペンキ塗り木造2階建の洋...


葦原同窓会
2023年3月28日
南山校舎
1899年(明治32年)~1911年(明治44年) 899年(明治32年)、開校の地である礎町校舎から移転してきた。元々は新潟師範学校の校舎があった地であり、現在は新潟大学歯学部が建っている。 新潟市長鈴木長蔵(本校創設者の一人)が市議会の総意を持って、県に対し旧師範学校の...


葦原同窓会
2023年3月28日
礎町校舎
1883年(明治16年)~1899年(明治32年) 礎町校舎前での卒業記念写真 (明治25年 速成科)1882年(明治15年)12月、北越興商会の会館および付属新潟商業学校の校舎として建設された。敷地約600坪(1980m2)、建坪約100坪(330m2)。建物は平屋で凹型...


葦原同窓会
2023年3月28日
小林まこと
母校を舞台にした「柔道部物語」はじめヒット作多数の漫画家 1958年(昭和33年)生まれ。小学生の頃からマンガを執筆しており、1977年(昭和52年)新潟商業高校を卒業後、上京し望月三起也氏のアシスタントを経て、1978年(昭和53年)に「格闘三兄弟」で漫画家デビューを飾る...


葦原同窓会
2023年3月28日
大田 浩
戦後新商の基礎を築いた第20代校長 1964年(昭和39年)、新潟県で国体(国民体育大会)を開催する事が決定し、その準備に追われていた新潟市当局は、当時新潟商業高の校長であった大田浩のスポーツに対する知識と行政手腕に期待し、新潟市国体事務局長への就任を懇願し、大田校長は新潟...
bottom of page